株式会社ディーアンドジー 様

年間のコストが1/10に!オンプレミス型からの乗換えで実現できたこととは
詳しく見る
クラウドサービスなので、外出先からスマートフォンやタブレットで利用することができます。
例えば、細かな処理が必要な請求業務はPCで操作し、バイタルチェック等の介護記録を自由に動かせるタブレットで操作するといったことが可能です。
すべてのデータがクラウド上で連動しており、情報を転記することがないため、事務作業を大幅に軽減します。
通所介護(サービス種類:15)や地域密着型通所介護(サービス種類:78)はもちろん、介護予防・日常生活支援総合事業の通所型サービス(A6:独自、A7:独自/定率、A8:独自/定額)にすべて対応しています。
しかも、標準搭載なので別途費用はかかりません。市町村の対応に応じて、迅速にサービス追加できるので、今後の事業展開も安心です。
認知症デイと呼ばれる認知症対応型通所介護(サービス種類:72)や介護予防認知症対応型通所介護(サービス種類:74)にも対応しています。 通所介護システムで提供している全ての機能がご利用になれます。
ユーザーIDを複数登録することができ、ユーザーID毎にアクセスできる機能を制限できます。
例えば、介護職員さんには介護記録や実績管理のみ行ってもらい、請求管理や売上管理は管理者が利用するといった運用が可能です。
介護事業所様に「日本一丁寧なサポートと日本一使い易いサービスを提供する」ことを目標にしているため、分かりやすく親身なサポートとシンプルな操作性には絶対の自信を持っております。是非一度ご体験していただき、それらを実感いただければ幸いです。また、使い難い点がございましたら遠慮なくお申し付けください。
事業所様のご意見により、より使い易いサービスになるようシステム改善を続けていきたいと考えています。
「サービス予定・実績」の管理については、数万件あるサービスマスタから、介護度やサービス時間、通所介護の規模を選択して簡単にサービスを登録できる仕組みとなっています。また、複数ある通所介護の加算サービスを一括登録できる機能もございます。もちろん、前月データや居宅介護支援ソフトからの取込もワンタッチでできます。また、カレンダー形式の画面では、実績の登録や変更作業が、エクセルを操作する感覚で簡単に編集できます。さらに、当日の実績を一括登録する機能もございます。さらに、自身の通所介護事業所で取り扱っている介護保険外サービス(昼食代、飲み物代、レク代など)を登録し、介護保険サービスと一緒に予定と実績の管理をすることが可能です。
このように、各種一括登録やデータ取込機能を用意していますので、操作性・登録スピードは絶対の自信がございます。
「サービス予定・実績」からのデータ取込により、国保連に提出する電子請求データを簡単に作成することができます。さらに、国保連伝送サービス「おくる君」を導入することにより、ワンタッチで国保連へのインターネット伝送も可能です。
利用者請求では、請求書や領収書のテンプレートを複数用意しており、デイサービスを利用した日にちが分かるカレンダー形式など、お好みの形式で出力することができます。もちろん、保険内だけでなく保険外サービスも合わせた請求書や領収書を作成できます。さらに、全銀協データ作成機能により集金代行会社や銀行とのデータ連動が可能です。
「バイタル」機能では、体温、血圧、脈拍、体重、酸素飽和度を登録することができます。各項目は数字を直接入力するやり方以外にも、上下の矢印をクリックもしくは、タップすることで入力することもでき、タブレットやスマートフォンからの操作にも特化しています。
また、登録したデータはグラフ形式で出力することもでき、利用者様の状態の変化を視覚的に確認することもできます。さらに、項目ごとに基準値を設定することができ、基準値を超えた記録は赤字で表示するアラート機能も備わっています。
入力は、その日にデイサービスを利用する利用者様を一覧で表示し、ひとつの画面から一括でバイタルを入力することができます。利用者様ごとに画面を切り替える必要がなく、短時間での記録が可能です。
「経過記録」機能では、デイサービスでの日々のサービス提供記録から、食事量、水分量、入浴、排泄、服薬など、用途に合わせた記録が可能です。独自の記録分類を作成することもできるため、レクリエーションの内容や、個別機能訓練など、デイサービスに特化した記録を登録することもできます。
また、テキストでの記録のほかにも、画像(写真)を一緒に登録することができるため、食事内容など文章だけでは分かりづらいものは、画像と合わせて記録することができます。スマートフォンから操作することも可能なので、スマートフォンで撮った写真をパソコンへ送る必要がなく、すぐに記録として残していただけます。
介護記録の入力は、その日利用の予定がある利用者様を一覧で表示し、ひとつの画面から一括して登録することも可能です。
「業務日誌」機能では当日の出欠状況から担当職員、デーサービスのプログラム、特記事項を1枚にまとめて出力いただけます。また前回データの取込や、業務日誌に登録した内容を「連絡帳」へ連動することができ、同じ内容を何度も登録する手間を省いていただけます。
また「送迎記録」機能では迎えと送りの時間から運転手、添乗員まで簡単に記録管理が可能です。
「連絡帳」機能ではご家族にお渡しいただける連絡帳を作成できます。デイサービスの利用時間から、その日のプログラム内容、バイタルや食事量、水分量などの細かい記録内容まで記載することができます。
また、まもる君内にある記録のデータを連絡帳に取り込むことができるため、ワンクリックでほとんどの項目を自動で入力できます。
また連絡帳に写真を添付することができるため、デイサービスでのご様子や、その日に召し上がったお食事の内容など、文章では伝わり辛い部分を画像で伝えることができます。
計画書の作成機能では、厚生労働省様式の通所介護計画書を作成していただけます。計画書内では利用者様の基本情報から、通所介護利用までの経緯、ご本人の希望やご家族の希望、短期目標と長期目標、それに伴うモニタリングまで、一枚で包括して作成できる様式となっています。
また、通所介護計画書の作成には、事前に登録をした定型文を使用することができます。そのため、計画書の作成に不慣れな職員でも、簡単に通所介護計画書を作成でき、入力作業を短縮できます。
通所介護計画書を更新する場合には、前回作成したものを複製する機能があるため、再度一から作成する必要はありません。
厚生労働省様式の通所介護計画書に加え、「東京都福祉保健局」様式と「全国デイサービス協議会」様式の通所介護計画書にも対応しており、事業所様の幅広いニーズにお応えしております。
厚生労働省様式の個別機能訓練計画書に対応しています。通所介護計画書の内容に加え、機能訓練実施上の注意点や、機能訓練のプログラムなど、個別機能訓練に特化した通所介護計画書になります。
また、まもる君内で個別機能訓練計画書を作成いただくことで、科学的介護情報システム(LIFE)へ取り込むためのデータを出力することが可能です。これにより、個別機能訓練加算(Ⅱ)の算定要件でもある、LIFEの活用を満たすことができます。
令和3年4月よりスタートしたLIFE(科学的介護情報システム)に完全対応しています。
個別機能訓練計画書等の各種様式を作成するだけで、登録されたデータを自動的に収集し、LIFE用のCSVファイルを作成することができます。以下の加算取得に必要なLIFE提出用のCSVデータ出力が可能です。
・科学的介護推進体制加算・個別機能訓練加算(Ⅱ)
・口腔機能向上加算(Ⅱ)・栄養アセスメント加算
・ADL維持等加算(Ⅰ)(Ⅱ)
令和5年4月より厚生労働省が介護現場のデジタル化を進めるために始めたケアプランデータ連携システムに完全対応しております。以前より介護現場で課題となっていた紙媒体でのやり取りを無くし、業務負担を軽減する狙いがある為、介護事業所はケアプランデータ連携システムの積極的な運用が必要となりますが、その為には対応している介護ソフトが必要となります。
まもる君クラウドではケアプランデータ連携システムにいち早く完全対応しており、対象の様式は全て入出力可能です。また、まもる君クラウドならCSVファイルを自動でPDFに変換するため、簡単にデータの中身を確認していただけます。
利用者請求を簡単に行えるよう口座振替にも対応しています。集金代行会社や銀行と連動するための口座振替データ(全銀協データ)作成機能を搭載しておりますので、お取引先の集金代行会社や銀行とデータ連動できます。もちろん、別途費用はかかりません。
介護報酬ファクタリングサービスも提供しています。当社の国保連伝送サービス「おくる君」を導入いただくことにより、提携金融機関とデータ連動することが可能になり、サービス提供から現金化までの期間を大幅に圧縮します。
「売上管理表」により、保険請求額や利用者請求額だけでなく保険外等の全ての売上データを簡単に集計し管理できます。データはエクセル出力可能なので、保険者別、要介護状態別、支払方法別等様々な切り口で分析できます。また「処遇改善加算明細」により、事業所全体の処遇改善加算の金額を集計することができます。
「稼働表機能」では一日の利用定員と当月の営業日数を登録する事で平均介護度、保険内稼働率、保険内外稼働率を分析、集計することが可能です。これにより事業所全体の稼働率を細かく把握していただけます。
「サービス回数集計表」では加減算を含めたサービスコードごとの集計が可能です。予定と実績の回数と算定している利用者をそれぞれ確認出来る為、実績登録や記録業務の漏れを管理していただけます。またExcel出力にも対応している為事業所様の用途に合わせて活用していただく事も可能です。
スタートメニューでは、事業所内の情報共有ツールとして「申し送り」機能がございます。利用者の体調や状況等の申し送りをメッセージや画像で簡単に共有することができます。
メインメニューでは、対象となる利用者がすべて表示されており、認定有効期間が切れそうな利用者、既に切れている利用者の確認が一目でできます。すべての項目で並び替えが可能なので、カナ順や認定有効期間順での並び替えがワンタッチでできます。
また、利用者の画像(顔写真)や注意事項がスマホやPCから簡単に登録できます。これにより、顔写真などの情報を確認しながら作業できるため間違いが生じにくい仕組みとなっています。
全ての帳票はPDF形式で出力可能です。よって、エクセル等がインストールされていなくても印刷ができます。世界標準形式なので、他事業所やケアマネージャーさんとのやりとりもメールで簡単に行えます。プレビュー表示、拡大・縮小表示も簡単です。
また、介護計画書や売上管理票等の一部帳票はエクセル形式でも出力可能です。自由に加工してグラフィカルに編集することもできます。
インターネットブラウザだけで動作するので、PCだけでなくタブレット・スマホでも稼働します。また、画面サイズに応じて、表示画面が自動で切り替わる機能を導入しています。使いやすさにこだわって開発されているので、タブレットやスマホのアプリと同等の操作性でご利用になれます。
画面例は、介護記録(経過記録)の画面ですが、タブレットで表示するとアプリとほぼ同等の画面に切り替わります。よって、タブレットでも簡単に記録管理が行えます。
基本的にインターネット環境がありブラウザが入っているPCかタブレットがあれば稼働します。以下の環境をご用意いただき、できるだけ最新バージョンでのご利用を推奨いたします。
また、帳票はすべてPDF 形式で出力(一部帳票は Excel 形式での出力も可能)しますので、Microsoftオフィスをお持ちでなくてもご利用になれます。
ブラウザ…… Google Chrome(推奨), Safari , Microsoft Edge 等
インターネット環境…ブロードバンド(光ファイバー等)による常時接続
当社は、情報セキュリティの国際規格であるISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得しています。まもる君クラウドが取り扱う全ての情報資産を正確かつ安全に取り扱い、情報漏洩しない為の運用を全社で取組んでいます。[認証番号:ISA IS 0397]
また、経済産業省より「Smart SME Supporter(情報処理支援機関)」に認定されています。事業者の生産性向上に向けたIT支援だけでなく、お客様の個人情報を保護する為にも、数多くのセキュリティ対策を実施しております。[認定番号:第27号‐22120005(19)]
まもる君クラウドでは、世界最高のセキュリティレベルを保持したデータセンターにて運営・管理しています。世界トップクラスのセキュリティにより、ハッキング等の不正アクセスやコンピュータウィルスを防いでいます。また、全てのサーバーは多重化しており、事業所様のデータも世界の複数拠点にバックアップを取っています。そのうえ、通信はすべて暗号化(SSL)しております。
従来のパッケージ型ソフトでは、ご自身でバックアップの取得やセキュリティ対策を行う必要がございましたが、まもる君クラウドでは、そのような煩雑かつリスクの高い運用から解放されます。お使いのPCが故障しても情報が失われる心配が無いので、安心して業務を行うことができます。
帳票については、国指定の法定帳票だけでなく、様々な形式に対応しています。
事業所様の要望に応じて開発を進めていますので、対応形式は今後もさらに増やしていく予定です。
また、すべての帳票はPDF形式で出力しますので、印刷するだけでなく、データ保存やメール添付が簡単に行えます。
まもる君クラウドは誰でも簡単かつ安心して導入できるようサポートする体制を整えています。
高い受電率と、ご理解いただけるまで徹底的にサポートする体制が自慢のカスタマーセンターを用意しています。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
まもる君クラウドは本サービスをお試ししていただくために、60日間の無料体験期間をご用意しております。万が一事業所様のご期待に添えられなかった場合にも、一切お金をいただかずに退会できます。
他社ソフトからのデータ移行も可能です。ソフトにより移行できる範囲が異なりますので、お気軽にご相談ください。